「外側だけじゃ限界かも?」美容師が“内側ケア”を始めた理由

腸活・腸内フローラ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは! kohaniです⋈*.。

「腸から整える美容と暮らし」について

【腸内フローラ検査】を受けて実感した

「内側から整えるヒント」

「ちゃんとしたいけど、無理はしたくない」

等身大の目線で発信しています🌿

髪のケアを頑張っても、なかなか成果を感じられない…

そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

髪質別におすすめシャンプーも紹介しましたが、それだけでは解決できないのが複雑な大人の髪…

実は外側ケアだけでなく、内側からのケアも大事!?

身体の悩みをなんとかしたかった私が気づいた、内側ケアの重要性。

外見にも関わってくる内側ケアへの第一歩をお話したいと思います😊

「外側ケア」の限界

美容師という仕事柄、ずっと「外側のケア」に目を向けてきた私。

でもアラフォーになってから、肌荒れが治りにくくなったり、疲れが抜けなかったり……。

同じケアをしても変化が出にくくなって、「もしかして“内側”も大事?」と感じ始めました。

腸活への意識と【腸内フローラ解析】

それと同時に、長年の便秘の悩みもあって、「腸活」を意識するようになりました。

美容に良いと言われる食べ物やサプリ、プロテインにも手を出したけど、

飽き性も相まって、なかなか毎日続かなかったり、いろいろ試してもしっくりこなくて…。

そんなときに出会ったのが「腸内フローラ解析」

検査で自分の体質を知ることで、今までうまくいかなかった理由にも納得。

そこからは「自分に合ったことだけを、ゆるく続ける」スタイルに切り替えたんです。

すると、便通が安定して、肌の調子もよくなってきて、ニキビも出にくくなって。

「毎日スッキリ出る」だけで、体も心も軽くなる感覚があります。

「ちゃんと整えるってこういうことなんだ」って思えるようになりました。

私の中での気づき

“腸活”って、がんばるものだと思ってたけど、

実はちょっとした意識と、自分を知ることから始められるものだったんですね。

髪のケアも、腸活も――

結局は「自分を知って、ムダを減らすこと」が近道なんだと思います。

次回は、私が受けた腸内フローラ解析についても詳しく紹介しますね😊

気になる方はぜひチェックしてみてください🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました